トップページ

ふるさと山形

ふるさと山形の
「クリーンエネルギー」
を応援いたします

新着情報

【山形市補助金】令和7年度の概要が公表されました!:画像
2025年03月25日

【山形市補助金】令和7年度の概要が公表されました!

4/23募集開始(先着順)!非FIT型の太陽光発電設備導入にあたり、最大42万円が補助されます! ※非FIT型とは、発電した電気のうち余剰電力を(A)蓄電池などを用いて全量自家消費する、もし ...more

【山形県補助金】令和7年度再エネ補助金の募集開始しました!:画像
2025年03月20日

【山形県補助金】令和7年度再エネ補助金の募集開始しました!

太陽光パネルと蓄電池を新規で導入する場合最大40万円、もしくは太陽光パネル既設の場合で蓄電池導入の場合最大20万円の補助金額となります。 ただし、注意点があります! 注意点,住ま ...more

【夏季休業のお知らせ】:画像
2025年02月27日

【夏季休業のお知らせ】

【夏季休業のお知らせ】 お客様各位平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。株式会社電力応援では、誠に勝手ながら下記の期間を夏季休業とさせていただきます。 休業期間:2 ...more

事業案内

service電力応援|事業案内

(1)個人向け|自家消費型発電事業

従来は余剰電力を売電することが主だった家庭用太陽光ですが、電気代が高騰する今は、蓄電池に自分で作った電気を貯めて使う時代です!電気の「自給自足」生活を始めてみませんか?お見積りは無料です。「お問合せフォーム」からお気軽にご連絡ください。

(2)法人向け|自家消費型発電事業(オンサイトPPA事業)

電力需要施設の敷地内(または隣接遊休地)に太陽光発電所を作り、そこから直接電力を供給する事業です。
需要家(利用者)にとっては初期投資がなく、太陽光発電由来のクリーンエネルギー等をこれまでの電力料金より低コストで利用できるようになります。

お悩みの法人様へこんなお悩みの
法人様へ

  • 電気料金が高い(変動する)
  • 脱炭素経営への取組を
    どうすればいいのかわからない
  • 再生可能エネルギーを活用したいけど、
    導入の資金負担と設備維持のコストはかけたくない

オンサイトPPAにて解決できます!オンサイトPPAにて
解決できます!

  • 立地、設置スペース(建物の状況)及び電気の使用状況により、ご希望の添えない可能性があります。
コーポレートPPAのイメージ

PPA導入のメリット

初期費用・資産保有ゼロ

初期費用・資産保有ゼロ、メンテナンスの手間・費用はPPA事業者が負担

CO2排出削減、環境経営を推進

太陽光由来のクリーンエネルギーによりCO2排出削減、SDGsなどの環境経営を推進

電気料金単価を長期固定化

太陽光発電分の支払い電気料金単価を長期固定化

実績のご紹介

(株)山形県観光物産会館 発電所
(株)山形県観光物産会館 発電所(山形県山形市、商業施設)
モジュール容量:147.2kW
(株)井筒屋 食品館256 発電所 (株)井筒屋 食品館256 発電所
(株)井筒屋 食品館256 発電所(山形県山形市、スーパー)
モジュール容量:73.6kW

(3)法人向け|使用前自己確認検査(負荷遮断試験、負荷試験等)

10kWを超える新設の太陽電池発電所においては、使用前自己確認検査の実施が必要です。
当社では、使用前自己確認検査における負荷遮断試験、負荷試験について実施しております。
太陽電池発電所の新設にあたって、負荷遮断試験等の実施については当社までご相談ください。
(パネル耐圧試験については、電気主任技術者または施工の第一種電気工事士の方にご相談ください。)


(4)コンサルティング事業

太陽光発電やメタンガス発酵発電をはじめ、省エネルギーに関するご相談について承ります。
当社提携企業と連携のうえ、対応させていただきます。

事 例

コンセプト

Concept電力応援|コンセプト

エネルギーの地産地消をコンセプトに自家消費型電力の活用を通じて
エネルギーコストの低減を実現します。

当社では、太陽光発電をベースに自家消費型発電所の設置することで電力の地産地消を支援し、これまでの送電線を利用しないため、比較的安価なエネルギー供給が可能です。
また、太陽光発電では気候の影響もあり安定化が難しいのが現状ですが、蓄電池の活用や、LNG等を活用したハイブリッド電源も活用し、供給の安定化を図っています。

従来の電力の調達は主に大手電力会社や小売電気事業者から購入に依存しているところ、昨今SDGs等により脱炭素や省エネなどといった分野への対応を迫られている中で、どのような対応をすべきかと頭を悩ませている事業者の方も多いと考えられます。

自家消費型の発電については、太陽光発電をベースとしていることもあり、環境対応の第一歩としても取り組みやすく、また対外的な説明としてもしやすいものであると考えております。

会社案内

Company電力応援|会社案内

プロフィール

人々の帰る場所を作りたい。
私は東京で生まれ育ち、大学社会人と様々な地方の出身の方々と出会いました。その中で感じたことは、東京をはじめとした大都市に資源が集中し、地方経済圏の担い手が流出し続けていると改めて感じました。
平たく言えば、過疎化の進行が進み、若い年代が大都市圏に流出し、その地方経済圏も弱体化していき、さらに人口流出が進行するという負のループに陥っている状況であり、小中学校の統廃合にも象徴されるように出生率の低下と相まって、大都市圏以外では過疎化が進行しています。

歴史や文化に興味をもっていた私自身としては、これまで育まれてきた歴史や文化を漠然とではありますが守っていくにはどのようにしたらいいか考えるようになりました。
一人ではあまりにも微力であるため、直接地方圏の経済の活発化につなげられることはないかと、前職の証券会社においても地方企業の成長のお手伝いをさせていただいておりました。
前職においてはどこまで実現できたかわからない部分もあったなかで、今般当社設立にあたりお誘いいただけたご縁もあり、山形県よりまずは直接自分の手で、若い人たちが活躍できる場、帰ってきたい、帰ってこられる場所を作る、増やすということをエネルギーの観点から支援できればと当社設立しました。

地方創生と言える段階ではありませんが、地場の事業者の競争力の強化、地方経済圏の強化することができれば、歴史の伝承、文化の継承、ひいては新しい地方の若者文化の創出につなげられる、その一旦を担える企業になりたい、という思いを末尾にご挨拶とさせていただきます。

代表取締役 間瀬 健二郎

略歴:
1984年 東京生まれ
2008年 東京大学法学部卒
2008年〜2021年 野村證券株式会社(投資銀行部門)
2021年 「嫁ターン」にて山形に移住

会社名

株式会社電力応援

本店所在地

山形県山形市桜田西四丁目5番3号

設立年月日

2021年12月1日

資本金

4,000万円

役員構成

代表取締役 間瀬健二郎
取締役 荒井正幸
取締役 荒井千佳
取締役 鍛冶畑雅弘
監査役 武田周治

関連会社

アグリパーク電力株式会社
株式会社アグリパークZAO

電気をお得に 無料相談

Access 115,171pv (2022.01.06~) Today 119pv Yesterday 185pv